春に運動会?!

5月に我が子達(高校・中学)の運動会があります。(小学生は秋に開催ですが)
私が学生の頃は、秋の運動会が当たり前だったのが、ここ数年前から春に運動会を行う学校が増えています。

春の運動会は、一般的に5月に開催されることが多いいようです
そこで、少し調べてみました。

春の運動会が選ばれる理由
    • 新しいクラスの団結力向上:
      新学期直後、クラスの生徒たちがまだ互いをよく知らない時期に、運動会を通じて交流を深めることで、団結力が高まり、クラスの一体感が生まれる。

    • 熱中症対策:
      秋の運動会は、残暑が厳しい時期に練習や本番が行われるため、熱中症のリスクが高まります。
      一方、春は比較的涼しく、熱中症の心配が少ないため、より安全に運動会を催すことができます。

  • 授業時間確保:
    秋は、文化祭や修学旅行など、学校行事が多く、授業時間が圧迫されがちです。
    春の運動会は、これらの行事を避けることができるため、授業時間を確保しやすくなります。

  • 天候:
    秋は、台風や豪雨など、天候が不安定な時期です。
    春は、比較的穏やかな天候が多く、運動会に適していると言えます。

秋の運動会との比較
  • 団結力:秋の運動会は、生徒たちが一年間を通して交流を深め、チームワークを磨いているため、団結力が高まっている場合があります。
  • 熱中症:秋の運動会は、熱中症のリスクが高い傾向があります。
  • 授業時間:秋の運動会は、授業時間が圧迫されがちです。
  • 天候:秋の運動会は、天候が不安定な時期に開催されるため、運動会が中止になる可能性があります。
まとめ
春の運動会は、新しいクラスの団結力向上、熱中症対策、授業時間確保、天候の安定性といったメリットがあり、近年、多くの学校で採用されています。
秋の運動会も、生徒たちの団結力が高まっているというメリットがありますが、熱中症のリスクや天候の不安定さといったデメリットもあります。
コメントは利用できません。

   
 
    
株式会社モリシマ
〒862-0912 熊本県熊本市東区錦ケ丘21番9号
Tel 096-368-7707
E-mail info@morisima.co.jp